top of page

​ブレイン・ラボ

44135729_1002919743225406_60052777205676
44146383_1002919879892059_19546136748071

第1回ブレインラボ

講師:東京大学医学博士

さきがけ研究員 細田千尋先生

講演テーマ

「脳科学からアプローチ!

 〜やる気と集中力はどこから来るのか〜」

栄えある第一回目開催である「ブレインラボ」の講師をおつとめ頂いたのは、

東京大学さきがけ研究員「細田千尋」先生。

細田先生の研究テーマは脳と学習機能です。

講演は、最先端の脳科学の研究発表をご紹介頂きながらご自身の研究テーマをご紹介頂きました。

「個人の脳の状態にあった学習スタイルを提供する事で、継続力・集中力が変わる。」

「継続力を担ってる脳の部位が現在明らかになっていて、いかにその部位に刺激を与えるかがポイントである。」

「持続力がないのではなく、自分の脳に合ったスタイルで学習していないから続かない可能性がある。」

という興味深い内容でした。

また、昔は正しいとされていた脳科学の発表が現在大いに覆されている。

例えば、右脳人間とか左脳人間とか言われるものは間違いである。

脳のシワが多いと頭が良いというのも間違いである。

などなど最先端の脳科学を発表して頂きました。

48373275_1993986877316588_27280861360512
48357034_1993986880649921_76800263485002

第2回ブレインラボ

講師:東京大学  先端科学技術センター  准教授  高橋宏知先生

講演テーマ

「脳科学からアプローチ!

 〜脳は美をどう認識するのか〜」

ブレインラボ第二回目は、工学の観点から脳科学を研究されている東京大学准教授 高橋宏知先生です。

高橋先生は、「メカ屋のための脳科学入門」という名著を出しておられ、その著書名の通り、工学の視点から脳科学をご説明頂きました。

人口知能とは一体何か?そして高橋先生が研究されている「生命知能」のご説明。

脳はダーウィニズムから考えると多様化。

つまり無駄をたくさん経験して最適な選択ができるのだという人生の基盤となりうる考えを脳科学の視点からご説明頂きました。

また音と脳の関係、美と脳の関係を脳科学の観点からご説明頂きました。

本物は面白い!!

57650902_1123324824518230_73663417412946
IMG_2750.webp

第3回ブレインラボ

講師:慶應義塾大学 理工学部 システムデザイン工学科 

教授 満倉靖恵先生

講演テーマ

「脳波でわかる人の感性とストレス」

ブレインラボ第三回目は、脳波信号解析における世界的権威であり第一人者の慶応大学教授 満倉先生です。

満倉先生は、脳波から「興味」「好き度」「集中度」「ストレス度」「眠気度」といった人の感性を可視化する装置である『感性アナライザ』の開発者として超有名な方です。

今まで定量化が難しいとされていた領域を現実的且つ実用的に測定することができるシステムを開発し、実際に各業界の大手企業が導入されています。

今までに論文は400以上発表しておられ、アカデミアの世界で、まさに世界的に有名な先生です。

しかし講演内容は、専門知識を持たない方にもしっかり分かるように情熱的にそしてユーモアを交えながらお話しくださり、脳波の可能性を実感することができる内容でした。

また、感性アナライザを実際に体験させてくださいました。

20190723_190725_0005_edited.webp
20190723_190725_0009_edited.webp

第4回ブレインラボ

講師:東京大学  先端科学技術センター  准教授 高橋宏知先生

講演テーマ

「脳科学からアプローチ!

 〜脳は美をどう認識するのか〜」

脳科学からアプローチ!脳は美をどう捉えるのか?というタイトルにて、

東京大学先端科学技術センター准教授(工学博士)高橋和宏先生にご講演を頂きました。

写真の通り掲題となったものはいずれも脳科学の最先端!

ですが一般向けのお話しという事でとても分かりやすくお話しくださいました。

脳と音楽・脳と美術など、いままで感性で捉えられてきた領域も現在はまさに

脳から解説することが可能となりました。

高橋准教授の論理的かつ優しいお人柄のにじみ出る素晴らしい講義でした!

narita (2).webp
narita (1).webp

第5回ブレインラボ

講師:成田 奈緒子 先生(発達脳科学者)

文教大学教育学部特別支援教育専修教授
日本小児科学会認定小児科専門医

発達脳科学者

医学博士 日本小児科学会認定小児科専門医

発達障害、不登校、ひきこもりなどの問題を抱えた当事者や家族の方の支援事業

「子育て科学アクシス」 代表

講演テーマ

「子供の正しい脳の育て方」

脳科学の視点から、子どもの脳はどのように発達していくのかを解説し、そして実際に参加者から子育ての何に悩んでいるのかを聞き、その悩みに実際の成田先生の事例を具体的にご紹介頂きながら講演して頂きました。

参加者の皆さんは興味津々!今日から子どもに対してどのように接したらいいのか?という疑問に対して、明確な答えを持って帰られました。

成田先生、ありがとうございました!

1B1152F7-799B-47E3-9005-AEFD0F771F4E.web
94E66852-9A51-416E-802B-B78522C3BD0B.web

第6回ブレインラボ

講師:増尾好則 教授  東邦大学  理学部生物学科

大学院理学研究科生物学専攻  人間生物学部門

神経科学研究室  神経科学  医学博士

講演テーマ

脳とストレスと香り

先生のお人柄から表現されるユーモア溢れる話し、専門家としての本物の情報と内容。

ストレスとは一体何か?ストレスを取り巻く世界状況について。

そして、脳とストレスの関係、香りと脳の関係、これらをお話し頂きました。

参加者全員が大満足の講演となりました。

messageImage_1590825489848.webp
%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%

第7回ブレインラボ

講師:嶋田総太郎  先生(認知脳科学研究)

明治大学理工学部電気電子生命科学科博士 嶋田総太郎教授をお招きし、認知脳科学の視点から「脳の中の自己と他者」というテーマで予定時間を超える熱量での講義となりました。

今回は新型コロナウィルス感染症対応策として、Zoomオンラインセミナーとなりました。

初めての試みではありましたが、約50名の方々にご参加いただきました。

IMG_2766.webp
IMG_2782.webp

第8回ブレインラボ

講師:酒井邦嘉 先生(言語脳科学者)

東京大学大学院理学系研究科博士課程修了
1996年マサチューセッツ工科大学客員研究員を経て
2012年より東京大学大学院教授

講演テーマ

「言語脳科学からアプローチ!

〜英語が誰でも身につく方法〜」

人間の脳がどのように言語を習得していくのかというプロセスと仕組みを、まさに最先端の脳科学から解説いただいたのですが、これが実に興味深く面白かったです。

チョムスキーの言語生得説「文法は生まれつき備わっている」を聞き、今までの英語に対する精神的な苦手意識が薄れていく感覚を覚えた方が多かったのではないでしょうか?

​酒井先生、ありがとうございました!

IMG_6595.webp
IMG_6611.webp

第9回ブレインラボ

講師:吉田さちね  助教​  東邦大学医学部
解剖学講座 微生物形態学分野

講演テーマ

「科学の目で見る”親子関係”」

子育てに関わる様々な事例を科学的に実証して研究している吉田先生のお話は、子育て世代のパパやママだけでなく、孫の世話をする祖父母にもとても役立つ情報でした。

いままで何となく良いとは知っていたことが、科学的に実証されていくと今後新しい子育てのスタイルが確立されていくかもしれませんね。吉田先生の研究からますます目が離せなくなりそうです。

129719754_706998296920193_23516235879840
128811535_706998293586860_47185409101837

第10回ブレインラボ

講師:山田一夫教授

国立大学法人筑波大学 人間系
人間学群心理学類

人間総合科学学術院

​ニューロサイエンス学位プログラム

講演テーマ

「脳神経へのホルモン作用で

​ 見えてくる世界とは⁉︎」

最近テレビやネットでもホルモンの話は良く聞くようになりましたが、実際に脳科学の視点からホルモンについて実験や研究をされている山田先生のお話はともかく面白かったです。

​浮気をするのもホルモンが関係しているなんて・・・!!

​また是非お話を聞きたいですね。

IMG_9983_edited.jpg
IMG_9982.JPG

第11回ブレインラボ

講師:杉山崇  教授​ 

神奈川大学人間科学部
大学院人間科学研究科委員長

​心理相談センター所長

講演テーマ

「めんどくさい人との関わり合い方!?」

めんどくさい人ってどんな人、モンスター上司、サイコパスとは・・・などなど、おつきあいするのはちょっとめんどうだなと思ってしまう相手の脳がどうなっているのかをユーモアたっぷりに分かりやすく講義していただきました。ご参加のブレインアナリストの方からの質疑応答も盛り上がりましたね。

この内容を知ってると「めんどくさい人」との関わり方にも工夫ができる!とてもためになる講義でした。

第12回ブレインラボ

講師:嶋田総太郎  先生(認知脳科学研究)

明治大学理工学部電気電子生命科学科博士 嶋田総太郎教授

講演テーマ

「脳のネットワークを知る

4/18日、ブレインアナリスト協会のカンファレンスルーム及びZOOMオンラインにて、第12回ブレイン・ラボ、嶋田教授 学術監修就任記念講演を開催いたしました。
ZOOMでは約100名様がご参加いただき、1時間半にわたり、「脳とネットワーク」をテーマに、大変興味ぶかい御講義をいただきました。

IMG_5761.JPG

第13回ブレインラボ

講師:酒井邦嘉 先生(言語脳科学者)

東京大学大学院理学系研究科博士課程修了
1996年マサチューセッツ工科大学客員研究員を経て
2012年より東京大学大学院教授

講演テーマ

「芸術を創る脳

​2022年6月よりブレインアナリスト協会の企画監修顧問に就任頂きました東京大学酒井教授により就任記念講演でした。

​今後は酒井教授をとおして最新の脳科学の知見を皆さまにご紹介してまいります。

奥山先生.jpg

第14回ブレインラボ

講師:奥山 輝大 准教授

東京大学定量生命科学研究所

行動神経科学研究分野 

講演テーマ

「自己と他者を理解する脳の働きを解明

2023年5月10日

「自分や他者は脳の中でどのように表現されているのか。その神経メカニズムの解明」について分かりやすく、そして面白く講演していただきました。

​また最新の研究成果のお話もして頂きました。

IMG_5955.JPG

第15回ブレインラボ

講師: 鈴木 貴之 教授

東京大学大学院総合文化研究科

広域科学専攻 相関基礎科学系

科学史・科学哲学研究室

■講演テーマ

​心の哲学​

2023年9月9日

哲学者は、古代ギリシア時代より、心とは何かということを考えてきました。しかし現代では、心理学や脳科学など、心について科学的に研究する分野も多くあります。では、心に関する哲学者の営みと心理学者や脳科学者の営みは、どう異なるのでしょうか。講演では、そもそも哲学とはどのような営みなのかということから出発して、現代の哲学者が心に関するどのような問題に取り組み、どのような考えをもっているのかについて講演頂きました。

IMG_3168のコピー_0.jpg

第16回ブレインラボ

講師: 櫻井 武 教授

筑波大学医学医療系および国際統合睡眠医科学研究機構教授

1998年覚醒を制御する神経ペプチド「オレキシン」を発見

■講演テーマ

​「こころ」はいかにして生まれるのか

2023年9月30日

第16回ブレインラボ

講師は筑波大学医学医療系および国際統合睡眠医科学研究機構教授

1998年覚醒を制御する神経ペプチド「オレキシン」を発見された櫻井武教授

睡眠では世界的に有名な先生でありながら「睡眠」には興味は無い。

興味があるのは睡眠の対極にある「覚醒」であり、そこに「人が生きている意味があると思っている」

という冒頭の挨拶が強烈に印象に残りました。

勿論、テーマである心が生まれる脳の仕組みも大変分かりやすい講義でした。

そして、最後の締めの言葉。

「成功は幸福の鍵ではない。幸福が成功の鍵なのだ。

自分のやっていることを愛しているなら、きっと成功するだろう」

櫻井先生、最高です!!

IMG_4985_0_edited_edited.jpg

第17回ブレインラボ

​講師:田中 昌司 教授

•2008年 - 2023年 

•上智大学理工学部情報理工学科(教授)  

 音楽脳の研究

(脳イメージング、ネットワーク解析)

•2023年4月~  上智大学名誉教授

■講演テーマ

​音楽と脳~トレーニングで脳は変わる~

2023年10月21日

音楽は脳にどのような影響を与えるのか?音楽家を対象にさまざまな研究を重ねてきた脳科学者の田中昌司名誉教授から最先端の研究成果のお話が聞けました。

さらに音楽を聴くことで脳全体が活性化されるメカニズムについても知ることができました。

bottom of page